BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 悲しむ権利は誰にでもある
悲しむ権利は誰にでもある

悲しむ権利は誰にでもある

お話をしていくなかで、「私なんかがいつまでも悲しむのはいけないと思っています。」
そういう声をいくつもお聞きする機会が多いのが現状です。

人間は誰しもいつかは必ず亡くなります。
またそれはいつなのか、予知することは不可能なのです。

来年かもしれませんし、明日かもしれません。
突然その日はやってきて、大きな失望感や哀しみに包まれてしまいます。

悲しむことを、いつまでも行ってはいけないことだと考えている方が多いのです。

悲しむ権利というのは誰にでもあることをご理解いただきたい。
悲しむことはいけないことでは無いのです。

悲しみを奪われてはいけない

悲しみとは人それぞれ、その大きさも人ぞれぞれです。

ですが私達は、悲しみを持っている人に早く立ち直ってほしい。
どうにか悲しみから開放してあげたい。

その人を思うからこそ、早く悲しみを失くして欲しいと思いがちです。

どのような人であると、励ましは嬉しいことだと思います。
ですが、時と場合や程度によっては大きなプレッシャーとなることもあります。

皆さん自分では理解しているのです。
「いつまでも悲しみから抜け出せに自分なんて・・・」
「子供や家族のためにも早く元気にならなければ・・・」

大きなプレッシャーは、次第に自分自身の気持ちにウソをつくことになります。
自分の感情に蓋をし、悲しみを忘れているフリや自分を偽ることになるのです。

自分を偽ることが続くと、悲しみ方を忘れどんどん抜け出せなくなっていきます。

悲しみを押し殺して、自分の感情に蓋をしている人は一見元気になったように感じます。

ですが、元気なフリであり実際に元気になったわけではないのです。

悲しみとは、誰にも必ず起こりうる感情で誰にも奪われてはいけないのです。

悲しみには段階がある

愛する人、家族、大好きなペットちゃんを失くした時。
とてつもない絶望感や虚無感、悲しみが襲ってくると思います。

悲しみには実は段階があり、本人も気がついていない状態が大半です。

①現実逃避している
人が亡くなると49日まで、バタバタと慌ただしい日が続き忙しくなります。
忙しい毎日を過ごしていると、現実逃避をしただ毎日を目まぐるしく過ごすのみです。

実はこの時、周りからは悲しみを乗り越えていると勘違いされてしまいがちです。
ですが実際は、現実に目を向けられず知らず知らずの間に時間が過ぎているだけなのです。

②認めることが出来ない
49日も終わり、忙しい日々が落ち着くと自分に隠されていた感情が溢れ出します。

急に悲しみが溢れ出し、周囲には元気がなくなったと心配され始めることも。
ですが、自分の感情自体に気が付き向き合う時間がやっと来たのがこの段階なのです。

③自分を責める
実は悲しみに気がつくと、後悔の感情が溢れ出し自分を責めるようになります。

「あの時私がああしていれば・・・」
「自分が変わりに死ねばよかったのに・・・」

自分を責め、ついつい口に負の感情を出すようになるのです。

私もかつてはずっとそうでした。
1998年に夫と死別し、私は未だに主人との写真を見ることができず、家族連れを目にすると複雑な思いに囚われます。

そういう自分の心を責め、無理に心を偽ることもありました。

実はこの時、言っていることを全否定し強い口調で言うことは相手をさらに追い込んでしまいます。
否定せずに、気持ちに耳を傾ける周囲の人がいることがこの段階では大切なのです。

④自分に怒りを覚える
自分を責めた後は、怒りに変わってしまうのです。
ですがこの怒りの感情は自分だけでなく、亡くなった相手や周りなどにも向けられます。

「自分をどうしておいていってしまったのか」
「何も出来なかった自分に腹が立つ」
「医者や周囲の人はどうして助けてくれなかったのか」

亡くなったのは誰のせいでもないとは言え、怒りが抑えられなくなってしまうのです。
この段階になっていても、否定せずに話を聴く必要があります。

⑤返して欲しいと願う
怒りの後は、亡くなった人を返して欲しいと嘆きます。

誰でもやはり、亡くなった人を思うと願って返ってくるのならと思いますよね。
何かと引き換えにしてでも返ってきてくれるのならばと、何度も自分の中で自問自答を繰り返します。

亡くなった人を切に願い、周りの人には分からないでしょうがそう強く願うのです。

⑥何もしたくなくなる
願っても返ってこない亡くなった人のことを思うと、無気力になります。

何をしても無駄なのであれば、何もしたくなくなってしまうのです。
不眠や食欲不振、無気力になり表情さえもなくなることも。

どんどん自分の殻に閉じこもり、周りにはかなり心配される段階です。

ですがこれは自然なことで、うつ病などを間違えられますがグリーフ状態の一種なのです。
無理に周りが元気つける必要はありません。

⑦現実を受け入れる
⑥の状態が終わると、少しずつ現実を受け入れられる状態になります。
悲しみから抜け出す兆しもこの段階で存在し始めます。

このタイミングこそ、グリーフケアが最も大切な時期です。
克服しえない喪失の重みを受け止め亡き人への思いを共にすることで、皆様がその後の生を歩んでいく支えになれるときなのです。

⑧その後の生を歩んでいく
亡くなった人の死を受け入れると、その後の生を歩めるようになります。

亡くなった人を心の支えや見守ってくれる存在だと判断できるようになります。
私もそうです。

自分の感じているやりきれなさやどうしようもなさを、一度受け入れなければならないことだと感じたのです。

自分自身の感情をまず肯定することが、絶望のうちにわずかな光をもたらすことだと!

ですが勘違いしてはいけないのが、まだ100%元に戻った状態では無いということです。
この思いを共有できる相談できる相手は限られており、少しでも力になれるお手伝いをしたい。

悲しみの段階を実際に体験し、身を持って理解した私だからこそお話を聞ける場合があります。

家族の死や死別と言うのは、計り知れない悲しみが生まれます。
かつて自身も大きな喪失の経験をした私が、皆様の悲しみや苦しみに寄り添います。

一人で抱え込まないこと

人の死は100%起こりうることです。
いつ、どんなときに突然の死が起こるのかもわかりません。

また悲しみを受け取れる器の大きさは人それぞれなのです。

いつまでも悲しみを背負っていはいけないと考えている方。
それは違います。

悲しみは、十分な悲しみでしか向き合うことは出来ません。

一人で思いを抱え込み、自分を偽る必要はありません。
誰でもいいのです、その思いを誰かに話す必要があります。

悲しみを抑え込まず、肯定し故人について思いを語り伝えることが大切なのです。

悲しみは誰にもかならずある権利で、長い時間を必要とするものです。
また大切な人を思い悲しみに浸ることは、生きる力を得るためには必ず必要です。

急激に元気になる、立ち直ると言ったことは重要ではないです。
大きな喪失に特効薬はありません。

けれども痛みや苦しみの感情を共有することが、先に続いていく困難な道のりにとっての支えとなります。

どのようなことでも構いません。
悲しみの段階がどのあたりなのか、分からなくても良いのです。

私と悲しみを共有し、大切な人を偲ぶ時間を共有いたしましょう。

その悲しみは、亡くなった方々を大切に思ってきたからこそ起こりうるのです。
言葉にならない思いをどうか、一人で抱え込まないでください。